


日本製の和柄紙ナプキン!!
昨今海外製の輸入物が多い中で、あえての日本製紙ナプキンです。
価格は正直高いですが(苦笑)
でも、その分、細やかな技術の高さ、質の良さはやはり日本製と思わせてくれると確信しております。何より印刷の技術と手触りが違います。
もちろん安全性も考慮済み!!
『たかが紙、されど紙』こだわり抜いた日本の技術に触れてみて下さい。
デザインポイント
≪日本文化における「静」の魅力を表現≫
和柄をワンポイント施す事により、優雅さ・静かさと共に空間美を演出しております。
こちらの柄は鶴になっております。
2色の柄を使い分ける事で細やかな立体感を演出。
*印刷に伴い少しズレがある点をご了承願います。
<利用シーン>
ハウスパーティーやお花見、結婚式の贈り物、引物など
<こんな人におすすめ>
つかった方が笑顔になる…
ちょっとオシャレな演出をしたい...
人と違うものが欲しい...
日本技術の匠さに触れて下さい。
これが『この紙ナプキン』の使命です。
【商品概要】
単位 1袋(10枚)×2 合計 20枚
大きさ 44×45の大判。
柄の大きさ 5.7×5.7
例)2つ折りにて膝にのせるような大きさ。
カラ― 赤紫
日本製
【商品品質】
原材料 バージンパルプ/食用色素
*ナプキン原紙は食品容器取扱になっており、食品衛生法第10条の規格基準に基づき、蛍光物質を使用しておりません。インキについても用紙同様の規制を受けるため、食用色素を使用しています。
バージンパルプとは古紙などを再生したものではなく、原料の木材を細かく削ってチップにし、熱や薬品を加えて繊維を抽出、加工してパルプを作ります(これをさらに加工して紙が出来る)。この時作られる、木材からの新しいパルプがバージンパルプと呼ばれます。
このパルプからは強くてなめらかな紙ができます。
食用色素とは食品や植物が原料となるものとなります。本商品は天然着色料となります。